2020年7月9日放送の主治医が見つかる診療所で頭皮伸ばし・けのびポーズ・お尻スライド法のやり方が紹介されました。
頭皮伸ばし(マッサージ)などのやり方
頭皮伸ばしのやり方
家族やパートナーと一緒にやるとスキンシップが取れてリラックス効果もあるようですよ。
おでこの頭皮伸ばしのやり方
- 指の第一関節を眉の上あたりに当てます。
- 鼻から息を吸いながら5秒かけて引き上げます。
- 口で息を吐きながら5秒かけて戻します。
- (2)と(3)を3回繰り返すします。
頭頂部の頭皮伸ばしのやり方
頭頂部から指を下ろし骨が出っ張った場所を探します。
この部分に両手の第一関節を押し当てます。
- 鼻で息を吸いながら5秒かけて頭頂部に向かって頭皮を寄せます。
- 口で息を吐きながら5秒かけて元の位置に戻す→5回繰り返します。
けのびポーズのやり方
水泳の「けのび」を地上で行います。
心臓より腕を高く上げることで、指先まで血液を送ろうとし、心臓のポンプ機能が活発になるようですよ。
- 足を肩幅に開き、頭の後ろで手を重ねます。
- 8秒かけて息を吐きながら両腕を上に伸ばしていきます。
- つま先立ちにならないように足は地面につけたまま8回繰り返します。
けのびポーズで肩周りの血流量がアップするようですよ!
お尻スライド法のやり方
日本人の9割以上がすでに硬くなっており、腰やヒザ股関節の不調の原因となっているのは横尻のようです。
運動不足などで硬くなりやすい筋肉が横尻のようで、ひざや腰の痛みにつながってしまうようですよ。
- 足を腰幅に開きます。
- 右手を横尻に置きます。
- 横尻を右手で押しながら左へスライドさせます。
- 左手を真上に伸ばし、体を右方向へ倒します。
- (4)を10秒間キープします。
左右10秒ずつを3セット行うのがおすすめのようです。
下半身の血流がよくなるので、むくみや下半身のダイエットにも効果があるようですね。
まとめ
簡単に自宅でできますね!
私も今日からチャレンジしてみます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。